• トップ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • サービス(ビザ取得・更新)
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • 行政書士のコラム
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 025-201-7514
永住ビザ・配偶者ビザ・家族ビザ・就労ビザ・外国人雇用・短期ビザ・帰化申請のご相談はお任せください
Facebook
  • English
  • 繁体中文
  • 簡体中文
新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

登録支援機関(19登-000085)新潟・山形・福島対応

TEL.025-201-7514

受付時間 平日9:00~18:00

無料相談・お問い合わせ
  • トップ
    TOP
  • 事務所概要
    OFFICE
  • サービス
    SERVICE
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
    VOICE
  • よくあるご質問
    FAQ
  • コラム
    COLUMN
  • お知らせ
    NEWS
     

NEWS

     

新着情報

TOP > コラム > 日本で働く外国人アーティストのための「興行ビザ」とは?①

日本で働く外国人アーティストのための「興行ビザ」とは?①

2024.09.06
コラム興行ビザ芸術ビザ
  • #ビザ代行
  • #ビザ代行新潟
  • #ビザ新潟
  • #ビザ相談
  • #新潟ビザ
  • #新潟市行政書士
  • #新潟県行政書士
  • #興行ビザ
  • #芸術ビザ

皆さんこんにちは
新潟市のビザ専門行政書士事務所、Asocia行政書士法務事務所です。

本日は、日本での活動を希望する外国人アーティストやエンターテイナーにとって、まず知っておくべきことは「興行ビザ」についてです。
この興行ビザは、舞台公演やイベント出演、スポーツ大会などの「興行」に関連する活動を行うために必要な在留資格です。本ブログでは、興行ビザの基本情報、申請の流れ、そして注意点について詳しく解説します。

興行ビザとは?

興行ビザは、日本で行う芸術やエンターテインメントに関連する活動に従事する外国人に発給されるビザです。
具体的には、舞台俳優、歌手、ダンサー、ミュージシャン、スポーツ選手などが対象となります。
このビザは、エンターテインメント業界で働くプロフェッショナルにとって不可欠なものであり、日本での活動を合法的に行うための許可証といえます。

また、俳優などの外国人だけでなく、その俳優などが日本で活動するために必要不可欠であると思われる方(例えば、マネージャーや専属トレーナーなど)の方も対象となりえます。

基準1号

2023年5月の改正(8月施行)で、「興行ビザ」の基準1号は、(イ)(ロ)(ハ)に分類されるます。

(基準1号イ)

風営法第2条1項1号から3号の規定する営業を営む施設以外の施設において行われる場合(新基準省令1号ロ、旧基準省令2号)※基準1号イは、これまでの基準1号を基本とし、要件が大幅に緩和され、新設されました。

※風営法第2条1項1号~3号は以下のとおりです。ご参照ください。
1号:キャバレー、キャバクラなど
2号:低照度(10ルクス以下)飲食店
3号:客席の広さ5㎡以下の喫茶店、バーなど

(基準1号ロ)

下記の(1)~(5)のいずれかに該当するもの

(1)国、地方公共団体の機関又は特殊法人が主催する演劇、演芸、歌謡、舞踊又は演奏の興行及び
学校教育法に規定する学校、専修学校又は各種学校において行われるもの

(2)国、地方公共団体等の資金援助を受けて設立された日本の公私の機関が主催するもの

(3)外国の情景又は文化を主題として観光客を招致するために、外国人による演劇、演芸、歌謡、舞踊又は演奏の興行を常時行っている敷地面積10万平方メートル以上の施設において行われ
るもの

(4)客席において飲食物を有償で提供せず、かつ、客の接待をしない施設(営利を目的としない日本の公私の機関が運営するもの又は客席部分の収容人員が100人以上であるものに限る。)において行われるもの
【改正】
 改正前は「定員100人以上」とあり、基本的には収容できる”座席数”を基準とされていましたが、 「収容人員100人以上」とされたことで、立ち見でも100人以上収容できれば条件を満た
すため、従来より小さい興行開催場所であっても許可される可能性があります。

(5)報酬1日50万円以上であって、30日を超えない期間日本に在留して行われるもの
【改正】
改正前は「15日を超えない」と定められていたものが、「30日を超えない」と改正となったことで、長い期間の公演など余裕を持った日程を組んだイベントでも許可される可能性が出てきました。

(基準1号ハ)

上記の(基準1号イ)(基準1号ロ)に該当しないもの
(基準1号イ)と(基準1号ロ)が従来より緩和された反面、(基準1号ハ)は厳格な審査が行われるようになりました。

(基準2号 (旧基準3号)

外国人の方が、演劇、演芸、歌謡、舞踊又は演奏の興行以外の興行(スポーツなど)に係る活動を行おうとする場合
例)プロスポーツ選手、ファッションショー出演のモデルなど

(基準3号(旧基準4号)

外国人の方が、次の(1)~(4)のいずれかに該当する芸能活動を行おうとする場合
(1)商品又は事業の宣伝に係る活動
(2)放送番組(有線放送番組を含む。)又は映画の製作に係る活動
(3)商業用写真の撮影に係る活動
(4)商業用のレコード、ビデオテープその他の記録媒体に録音又は録画を行う活動

 

どうでしょうか。
興行ビザを取得するために、どれに該当するのかだけを検討するだけでとても難しい基準が求めれます。
次回は、細かな取得の条件、必要書類などを記載していきたいと思います。

取得の条件や必要書類に関しましてはこちらの記事をご覧になってください。
日本で働く外国人アーティストのための「興行ビザ」とは?②取得の条件と必要書類

 

興行ビザをはじめとする各種ビザ・在留資格のご相談や代行申請はホームページのお問い合わせフォームをはじめ、お電話・LINE・Facebook・Instagramからもお問い合わせが可能です。

また、当事務所のYouTubeチャンネル「ビザ新潟ちゃんねる」も更新中です。興味のある方はYouTubeもぜひのぞいてみてください。
ビザ新潟ちゃんねる

以上、新潟市のビザ専門行政書士事務所、Asocia行政書士法務事務所でした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟のビザ・入管業務のことならお任せ下さい。
ビザの相談・申請代行専門
Asocia行政書士法務事務所
新潟県初の登録支援機関(19登-000085)
代表行政書士 播磨 史雄
住所:新潟市西区平島2丁目13-11 2F
℡:025-201-7514
mail:info@fumio-h-office.com
総合ホームページ:https://fumio-h-office.com/
新潟ビザ相談センター:http://visa-asocia.com/
新潟県お酒の販売許可申請代行センター:https://www.sakemenkyo.com/
一般社団法人設立専門ページ:https://niigata-syadan.com
新潟成年後見相談センター:http://www.niigata-seinenkouken.com/

対応エリア
新潟県全域対応可能 ビザ新潟
福島県全域対応可能 ビザ福島
山形県全域対応可能 ビザ山形

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • 特定技能制度に潜む法令違反リスクと改善命令の根拠を解説

    2025.05.27
  • 資格外活動で有罪判決 外国人労働者を取り巻く“就労ビザの落とし穴”とは?

    2025.05.26
  • 「専門学校卒でもどこでも就職できる」は本当?技人国ビザの誤解と正しい知識

    2025.05.25
  • 「不動産価格が上がったのは外国人のせい?」は誤解かもしれません|行政書士が読み解く土地取得と価格高騰の本当の話

    2025.05.24
  • 在留資格変更中に発覚!申請内容と実務のズレが引き起こすリスクと対応策

    2025.05.23

CATEGORY

カテゴリ

  • 高度専門職ビザ
  • オーバーステイ
  • 監理措置制度
  • 外国人雇用
  • 家族滞在ビザ
  • 技術・人文知識・国際業務ビザ
  • 就労資格証明書
  • 留学ビザ
  • お客様の声
  • 興行ビザ
  • 芸術ビザ
  • 特定技能制度
  • 帰化申請
  • 育成就労制度
  • 在留カード
  • コラム
  • 特定活動
  • 中国ビザ
  • 就労ビザ
  • 定住者ビザ
  • 技能実習制度
  • 永住ビザ
  • 配偶者ビザ
  • 経営管理ビザ
  • 新着情報
TOPへ

CONTACT

お問い合わせ

ご契約前のご相談・お問い合わせは何度でも無料です。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.025-201-7514

受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

メールでのお問い合わせ

MAIL FORM

24時間受け付けております

新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

新潟市西区平島2丁目13-11 2F

TEL
025-201-7514
FAX
025-201-7392
MAIL
info@fumio-h-office.com
営業時間
平日9時~18時
対応エリア
新潟県・山形県・福島県
  • トップ
  • サービス
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 新着情報
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© 2019 新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

今すぐ電話メールフォーム