• トップ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • サービス(ビザ取得・更新)
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • 行政書士のコラム
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 025-201-7514
永住ビザ・配偶者ビザ・家族ビザ・就労ビザ・外国人雇用・短期ビザ・帰化申請のご相談はお任せください
Facebook
  • English
  • 繁体中文
  • 簡体中文
新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

登録支援機関(19登-000085)新潟・山形・福島対応

TEL.025-201-7514

受付時間 平日9:00~18:00

無料相談・お問い合わせ
  • トップ
    TOP
  • 事務所概要
    OFFICE
  • サービス
    SERVICE
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
    VOICE
  • よくあるご質問
    FAQ
  • コラム
    COLUMN
  • お知らせ
    NEWS
     

NEWS

     

新着情報

TOP > コラム > フィリピン業務のプロフェッショナルにお会いしてきました!

フィリピン業務のプロフェッショナルにお会いしてきました!

2019.11.26
皆様こんにちは!

新潟県初の登録支援機関、新潟市西区の外国人ビザ申請等国際業務専門事務所
『Asocia行政書士法務事務所』です。
さて、弊所は新しい在留資格「特定技能」の登録支援機関に新潟県で初めて登録されました。

おかげさまで、「特定技能」についてのご相談をたくさん賜り、現在も複数の案件を
受任させていただいております。

様々な国籍の(そして様々な分野の)特定技能外国人についてご相談をお受けする中で、
これまでの在留資格には見られないような複雑な知識等を求められることが多く、
改めて「特定技能」についての奥深さを認識しております。

本日はその中でも、フィリピンの方を招聘する際の注意点をお伝えできればと考えております。

通常、外国人の方を海外から招聘する場合、
①日本の入管に在留資格認定証明書の交付を申請し、
②許可が出ましたらその証明書を在外公館(日本大使館、領事館等)に示して査証(ビザ)の発給を受け、
③日本に入国することになります。(かなりざっくりとした流れでございます。)

フィリピンでは、上記の②の段階でフィリピンの海外雇用庁(POEA)より「就労許可」を
取得しなければなりません。
これがなければ、苦労して日本の入管から許可をもらっても、日本で就労をすることができません。

しかも、この「就労許可」の手続がやはり非常に煩雑なものとなります。
フィリピンの方が海外から需要が大きい反面、その方々の権利を保護する必要があるので
当然といえばそうなのかもしれませんが。

しかも、よくよく調査を進めていくと現地のエージェントとの契約が事実上必須である等、
現地とのパイプをもっていなければ円滑な手続ができないものとなっています。

手続の流れや方法については今の時代、調べればある程度のことは知ることができますが、
それ以上の詳細や現地とのコネクションについてはどうしようもない部分もでてきます。


しかし、弊所はこんなことでは決して諦めません!
全てはお客様のために!


関東にその道のスペシャリストがいらっしゃることを知り、
運よくその方とお会いすることができました。

非常に優秀な方ですが、きさくにご対応いただき、
様々なことを教えていただきました。
(実は、弊所と偶然的なご縁もその時に判明しました!)

また、その方は現地とのコネクションを持っておられ、
弊所の案件もそちらにご紹介いただけることになりました。

今後もその方と弊所とで様々に協力体制を構築させていただけることとなり、
本当に心強く思っております。

やはり、このお仕事をさせていただくにあたり、
人との繋がりやご縁は本当に大切なものであると実感しております。


このように、フィリピンの方を雇用される際は特有の注意が必要となります。

※なお、2019年11月末時点で、まだ「特定技能」におけるフィリピン側の手続体制が整っておりません。


フィリピンの方の雇用をお考えの方は、信頼と実績のAsocia行政書士法務事務所まで!!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟の入管業務のことならお任せ下さい。
Asocia行政書士法務事務所
新潟県初の登録支援機関(19登-000085)
代表行政書士 播磨 史雄
特定行政書士 島崎  潤
住所:新潟市西区平島2丁目13-11 2F
℡:025-201-7514
mail:info@fumio-h-office.com
総合ホームページ:https://fumio-h-office.com/
新潟ビザ相談センター:http://visa-asocia.com/
新潟県お酒の販売許可申請代行センター:https://www.sakemenkyo.com/
一般社団法人設立専門ページ:https://niigata-syadan.com
新潟成年後見相談センター:http://www.niigata-seinenkouken.com/
PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • 技能実習生に対して法律の知識のセミナー講師を務めました。

    2023.02.06
  • 2023年新年のご挨拶

    2023.01.01
  • 経営管理ビザの新しいガイドラインVol .1「事業所の確保」

    2022.12.11
  • 日本人の配偶者等ビザ

    2022.10.05
  • 入国制限が解除されます!

    2022.09.27

CATEGORY

カテゴリ

  • 技能実習制度
  • 永住ビザ
  • 配偶者ビザ
  • 経営管理ビザ
  • 新着情報
TOPへ

CONTACT

お問い合わせ

ご契約前のご相談・お問い合わせは何度でも無料です。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.025-201-7514

受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

メールでのお問い合わせ

MAIL FORM

24時間受け付けております

新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

新潟市西区平島2丁目13-11 2F

TEL
025-201-7514
FAX
025-201-7392
MAIL
info@fumio-h-office.com
営業時間
平日9時~18時
対応エリア
新潟県・山形県・福島県
  • トップ
  • サービス
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 新着情報
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© 2019 新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

今すぐ電話メールで問い合せ
今すぐ電話メールフォーム