• トップ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • サービス(ビザ取得・更新)
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • 行政書士のコラム
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 025-201-7514
永住ビザ・配偶者ビザ・家族ビザ・就労ビザ・外国人雇用・短期ビザ・帰化申請のご相談はお任せください
Facebook
  • English
  • 繁体中文
  • 簡体中文
新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

登録支援機関(19登-000085)新潟・山形・福島対応

TEL.025-201-7514

受付時間 平日9:00~18:00

無料相談・お問い合わせ
  • トップ
    TOP
  • 事務所概要
    OFFICE
  • サービス
    SERVICE
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
    VOICE
  • よくあるご質問
    FAQ
  • コラム
    COLUMN
  • お知らせ
    NEWS
     

NEWS

     

新着情報

TOP > コラム > 【永住ビザ】取得の要件②独立生計要件

【永住ビザ】取得の要件②独立生計要件

2022.02.10
永住ビザ

いつも弊所のブログを見ていただきありがとうございます。
新潟市西区のビザ専門国際行政書士事務所、Asocia(アソシア)行政書士法務事務所でございます。

弊所にて一番ご相談が多いのが、【永住ビザ】に関することです。
日本が好きで、日本に住む外国人の方にとっては最終目標と言っても過言ではないのが【永住ビザ】です。

出入国在留管理庁のホームページには、『永住許可に関するガイドライン(令和元年5月31日改定)』という形で公開しています。
しかし、外国人の方々にとって表現が難しいのと、曖昧な記載になっているので私たちみたいな専門家以外の申請に関して経験のない人だと一見何言っているのか分かりづらいと思います。

先週に引き続き、永住ビザを取得するための要件を詳しく解説していきたいと思います。

前述のホームページの法律要件として2番目に記載してある
(2)独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること
日常生活において公共の負担にならず、その有する資産又は技能等から見て将来において安定した生活が見込まれること。

上記の様に公共の負担にならないなど、具体的にはどういった事を言っているのか説明いたします。

①具体的には、生活保護などの支援を受けていなく、かつ、現在及び将来にわたって生活の安定を確保し得ると認められる程度の資産又は技能を有している、いわゆる「自活」(自分だけで生活していけること)をすることが可能と認められる必要があります。
この、独立生計維持能力は、必ずしも申請人の方自身が完備している必要はなく、配偶者又は子など扶養関係にある親族について、その扶養者が生計維持能力を具備している場合は、扶養者を一体となすものとして考慮されます。

つまり世帯単位で安定した生活を続けることができると認められる場合には、これに適合するものとして扱わるという事です。

②日本人の配偶者からの永住許可申請を行う場合は独立生計要件が課されないので、生活保護を受けていても、それを理由として不許可になることは原則ありません。
ただし、後日記載する国益適合要件を満たす必要があります。←(ここがかなり癖が強いです(笑))

③定住者からの永住申請においては、生活保護を受給していれば独立生計要件を満たさないと判断される可能性が高いです。

④就労系の在留資格(「技術・人文知識・国際業務」や「技能」等)からの永住申請については、最低年収300万円以上必要かと考えられます。

⑤「経営・管理」の在留資格からの永住許可申請は、経営する会社の事業の安定性・継続性が審査されます。

上記の様に、日本で生活していける収入を確保しているか否か、その収入がいくら必要なのか。
参考にしてみてください。

以上、永住ビザの許可要件『独立生計の要件』の詳細に解説いたしました。
次回は『その者の永住が日本国の利益に合すると認められること(国益要件)』
を解説していきます。

永住ビザに関してのご相談はお気軽に下記までお問合せください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟のビザ・入管業務のことならお任せ下さい。
Asocia行政書士法務事務所
新潟県初の登録支援機関(19登-000085)
代表行政書士 播磨 史雄
特定行政書士 島崎  潤
住所:新潟市西区平島2丁目13-11 2F
℡:025-201-7514
mail:info@fumio-h-office.com
総合ホームページ:https://fumio-h-office.com/
新潟ビザ相談センター:http://visa-asocia.com/
新潟県お酒の販売許可申請代行センター:https://www.sakemenkyo.com/
一般社団法人設立専門ページ:https://niigata-syadan.com
新潟成年後見相談センター:http://www.niigata-seinenkouken.com/

対応エリア
新潟県全域対応可能 ビザ新潟
福島県全域対応可能 ビザ福島
山形県全域対応可能 ビザ山形

#帰化申請
#新潟ビザ
#ビザ新潟
#ビザ相談
#入管業務
#登録支援機関
#新潟県登録支援機関
#新潟県初
#申請取次行政書士
#外国人
#在留資格
#特定技能
#特定技能ビザ
#永住ビザ
#帰化
#配偶者ビザ
#技人国ビザ
#visa新潟
#新潟visa
#新潟県行政書士
#新潟市行政書士
#新潟行政書士
#asocia行政書士法務事務所
#行政書士

 

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • 技能実習生に対して法律の知識のセミナー講師を務めました。

    2023.02.06
  • 2023年新年のご挨拶

    2023.01.01
  • 経営管理ビザの新しいガイドラインVol .1「事業所の確保」

    2022.12.11
  • 日本人の配偶者等ビザ

    2022.10.05
  • 入国制限が解除されます!

    2022.09.27

CATEGORY

カテゴリ

  • 技能実習制度
  • 永住ビザ
  • 配偶者ビザ
  • 経営管理ビザ
  • 新着情報
TOPへ

CONTACT

お問い合わせ

ご契約前のご相談・お問い合わせは何度でも無料です。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.025-201-7514

受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

メールでのお問い合わせ

MAIL FORM

24時間受け付けております

新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

新潟市西区平島2丁目13-11 2F

TEL
025-201-7514
FAX
025-201-7392
MAIL
info@fumio-h-office.com
営業時間
平日9時~18時
対応エリア
新潟県・山形県・福島県
  • トップ
  • サービス
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 新着情報
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© 2019 新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

今すぐ電話メールで問い合せ
今すぐ電話メールフォーム