• トップ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • サービス(ビザ取得・更新)
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • 行政書士のコラム
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 025-201-7514
永住ビザ・配偶者ビザ・家族ビザ・就労ビザ・外国人雇用・短期ビザ・帰化申請のご相談はお任せください
Facebook
  • English
  • 繁体中文
  • 簡体中文
新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

登録支援機関(19登-000085)新潟・山形・福島対応

TEL.025-201-7514

受付時間 平日9:00~18:00

無料相談・お問い合わせ
  • トップ
    TOP
  • 事務所概要
    OFFICE
  • サービス
    SERVICE
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
    VOICE
  • よくあるご質問
    FAQ
  • コラム
    COLUMN
  • お知らせ
    NEWS
     

NEWS

     

新着情報

TOP > コラム > 日本人と外国人の胎児認知について

日本人と外国人の胎児認知について

2019.04.30

皆様こんにちは。
新潟市西区の国際業務専門事務所『Asocia行政書士法務事務所』の特定行政書士の島崎 潤でございます。

寒暖の差が大きい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、このお仕事をさせていただいていると、本当に色々なご相談をいただきます。

それら全てが弊所の知識となり経験となり、より多くの皆様のお役に立つことに繋がるのでその都度全力で取り組ませていただいているのですが、先日また珍しいご相談をいただきましたのでご紹介いたします。

『日本人と外国人の胎児認知』についてです。

ご存じのとおり、認知とは、法律上の婚姻関係にない男女の間に生まれた子を、自分の子だと認める行為です。

そして認知は、子が出生していないいわゆる胎児の時点でもすることができます(胎児認知)。

もし、胎児の出生前に父親が亡くなったとしても胎児認知さえしておけば、胎児は父親の財産の相続権を取得できる等のメリットがあります。

では、日本人と戸籍を持たない外国人の胎児認知はどのようになるのでしょうか?

今回は、母親が日本人で父親が外国人のケースについて述べていきましょう。

父親は母親の本籍地を管轄する市区町村役場に胎児認知の届出を行います。

胎児認知を行った段階では、特に母親の戸籍にその旨が反映されるということはありません。

胎児認知をした旨を証明する必要が出てきた場合、受理証明を請求することになります。

この証明は委任による代理請求も可能とのことですが、請求権者は胎児認知の届出をした父親に限られます。

では、その後、子が無事に出生した場合、子の戸籍や氏はどのようになるのでしょうか?

この場合、子は母の氏で母の戸籍に入ることとなります。
そして当然に日本国籍も取得します。

さらに、胎児認知をしていることで、戸籍の父親欄に父親の名前が記載されることとなります。

このことは、母親の気持ちの面でも大きなメリットになり得るのではないでしょうか。

簡単ではございましたが、母親が日本人で父親が外国人の胎児認知についてご説明をさせていただきました。

上記の説明は一般的なものに過ぎず、お客様個々のご事情によって多少変わってくる部分も考えられます。

詳しいご相談は弊所にて承っておりますので、ぜひ一度Asocia行政書士法務事務所までご相談ください。

※今度は、父親が日本人で母親が外国人のケースについても投稿する予定でございます。

それでは、ご高覧ありがとうございました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟の入管業務のことならAsocia行政書士法務事務所にお任せ下さい。
代表行政書士 播磨 史雄
特定行政書士 島崎  潤
住所:新潟市西区平島2丁目13-11 2F
℡:025-201-7514
mail:info@fumio-h-office.com
総合ホームページ:https://fumio-h-office.com/
新潟ビザ相談センター:http://visa-asocia.com/
新潟県お酒の販売許可申請代行センター:https://www.sakemenkyo.com/
一般社団法人設立専門ページ:https://niigata-syadan.com
新潟成年後見相談センター:http://www.niigata-seinenkouken.com/

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • 技能実習生に対して法律の知識のセミナー講師を務めました。

    2023.02.06
  • 2023年新年のご挨拶

    2023.01.01
  • 経営管理ビザの新しいガイドラインVol .1「事業所の確保」

    2022.12.11
  • 日本人の配偶者等ビザ

    2022.10.05
  • 入国制限が解除されます!

    2022.09.27

CATEGORY

カテゴリ

  • 技能実習制度
  • 永住ビザ
  • 配偶者ビザ
  • 経営管理ビザ
  • 新着情報
TOPへ

CONTACT

お問い合わせ

ご契約前のご相談・お問い合わせは何度でも無料です。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.025-201-7514

受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

メールでのお問い合わせ

MAIL FORM

24時間受け付けております

新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

新潟市西区平島2丁目13-11 2F

TEL
025-201-7514
FAX
025-201-7392
MAIL
info@fumio-h-office.com
営業時間
平日9時~18時
対応エリア
新潟県・山形県・福島県
  • トップ
  • サービス
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 新着情報
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© 2019 新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

今すぐ電話メールで問い合せ
今すぐ電話メールフォーム