給料より「人間関係」。
特定技能の定着は“心理的安心”で決まる
皆さんおはようございます。いつもブログを見ていただきありがとうございます。
新潟市西区のビザ専門行政書士、Asocia行政書士法務事務所です。
インドネシアの特定技能志望者を対象にした最新の意識調査では、87%が日本で長く働きたい、約3人に1人が永住も視野と回答。
一方で最大の不安は「差別・偏見」(61%)と「職場の人間関係」(58%)でした。
勤務地へのこだわりは薄く、「信頼できる会社」を重視する傾向が際立っています。
出典:DXマガジンathuman.comエキサイト
この結果は、「賃金を上げれば人が集まり続く」という単線モデルが限界に来ていることを示します。では、受入れ企業は何から整えるべきでしょうか。
行政書士の現場感:定着を分ける“最初の90日”
ここが弱いと人間関係のつまずきが長期化します。
私が伴走する企業で成果の出た施策は次の通り。
-
ジョブディスクリプションの明文化:配属・作業範囲・評価基準・残業の実績値を言語化(採用前に提示)。
-
バディ制度+指導者研修:新人の「相談相手」と「指導者」を分ける。指導者には“叱責と指導の線引き”を研修。
-
30/60/90日オンボーディング:到達目標と面談(逐語通訳可)を定例化。面談議事は本人の母語でも保管。
-
日本語学習は“就業時間内”にも:週30分~1時間でも学習機会を給与内で確保(離職率が下がる傾向)。
-
多言語の相談・通報窓口:人間関係トラブルの“初期熱”を逃がす単一窓口を可視化(掲示・QR)。
法定支援10項目を“心理的安心”の装置に変える
特定技能1号では義務的支援(10項目)が課されています。
単なるチェックではなく、人間関係の安心につながる設計へ置き換えます。
-
生活オリエンテーション:就業ルールだけでなく、NGコミュニケーション例(怒鳴る、陰口、あいまい指示)を動画で共有。
-
相談・苦情対応:匿名フォーム/第三者通報ラインを併設し、対応SLA(初動24h)を明示。
-
日本語学習支援:勤務内レッスン×eラーニングで“相互誤解”を減らす(指差し・写真での業務指示も準備)。
-
交流促進:月1回の“ノールール昼食会”(上長は聞き役)。
雑談の機会が職場の潤滑油に。 -
定期面談:1on1+逐語通訳。改善事項は是正記録に落とし、次回までに進捗レビュー。
支援計画は受入れ機関の義務であり、登録支援機関に委託も可能。体制・支援計画の適正は在留手続上もチェックされます。
参考資料:法務省H P・jsite.mhlw.go.jp
ハラスメントの“法的最低ライン”を職場に実装する
「差別・偏見」「人間関係」不安の多くは、ハラスメント放置で増幅します。
パワハラ防止措置は事業主の義務です。以下は最低限の実装例。
参考資料:厚生労働省
-
就業規則/服務規律に多言語でパワハラ定義と禁止、懲戒基準、相談窓口、通報者保護を明記。出典:厚生労働省
-
管理職に「指導」と「パワハラ」の線引きを毎年研修(事例ワーク+ロールプレイ)。
-
休憩室・更衣室に掲示(QRで通報フォーム)。自己申告シートで定期把握。
参考資料:jsite.mhlw.go.jp
採用広報のコツ:勤務地より“信頼できる会社”を伝える
調査では勤務地こだわりは弱く、会社の信頼性が鍵。
求人票・面接・内定後フォローで下記を数値で示しましょう。
-
残業の実績値(平均/月、繁忙期の上限)
-
住環境(寮の写真、通勤手段、家賃相場)
-
指導体制(バディ人数、面談頻度、通訳可否)
-
キャリアパス(昇給ルール、特定技能2号・技能検定支援)
-
同国籍の先輩の声(短尺動画・母語字幕)
契約・社内ルール見直しのチェックリスト
-
労働条件通知書:職務範囲・評価基準・深夜・休日の割増率、母語版サマリーを添付。
-
宗教・文化配慮の明文化:礼拝スペース、食事・制服の代替、髭・装飾の扱いをルール化。
-
安全掲示の多言語化:ピクト図と写真で“見て分かる”手順に。
-
勤怠・残業申請の“やり方”を動画化(紙だけにしない)。
-
外部医療・法務窓口(自治体・労働局・弁護士)も案内し、会社窓口に依存させない。
KPIで回す:効果測定の目安
-
3・6・12か月定着率、NPS(推奨度)、面談での未解決課題数
-
日本語学習時間(就業内・外)と安全関連ヒヤリハットの相関
-
ハラスメント相談の初動時間と是正完了までの日数
まとめ:待遇+文化的受容=“信頼できる会社”
賃金だけでは人は続きません。
「差別・偏見」「人間関係」の不安に手を打つことが、長期就労・永住志向の人材を惹きつけ、定着させます。法定支援10項目とハラスメント防止を“心理的安心”の設計図として使い切る。
ここに、特定技能の成功条件があります。
—————————————————————————————————————————————-
特定技能ビザをはじめとする各種ビザ・在留資格のご相談や代行申請はホームページのお問い合わせフォームをはじめ、お電話・LINE・Facebook・Instagramからもお問い合わせが可能です。
また、当事務所のYouTubeチャンネル「ビザ新潟ちゃんねる」も更新中です。興味のある方はYouTubeもぜひのぞいてみてください。
ビザ新潟ちゃんねる
以上、新潟市のビザ専門行政書士事務所、Asocia行政書士法務事務所でした。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟のビザ・入管業務のことならお任せ下さい。
ビザの相談・申請代行専門
Asocia行政書士法務事務所
新潟県初の登録支援機関(19登-000085)
代表行政書士 播磨 史雄
住所:新潟市西区平島2丁目13-11 2F
℡:025-201-7514
mail:info@fumio-h-office.com
総合ホームページ:https://fumio-h-office.com/
新潟ビザ相談センター:http://visa-asocia.com/
新潟県お酒の販売許可申請代行センター:https://www.sakemenkyo.com/
一般社団法人設立専門ページ:https://niigata-syadan.com
新潟成年後見相談センター:http://www.niigata-seinenkouken.com/
LINEからの相談は『24時間365日』受け付けています。
対応エリア
全国対応
新潟県全域対応可能(新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、新発田市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、村上市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、上越市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、南魚沼市、胎内市、聖籠町、弥彦村、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、刈羽村、関川村、粟島浦村、津南町)ビザ新潟
福島県全域対応可能(福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、会津美里町、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町、新地町、飯舘村、大玉村、天栄村、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、飯舘村)ビザ福島
山形県全域対応可能(山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、村山市、長井市、天童市、東根市、尾花沢市、南陽市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、大蔵村、鮭川村、戸沢村)ビザ山形
上記エリア以外でも当事務所はオンライン申請に対応しております。
面談もZoomでの対応可能です。
LINEからの相談は『24時間365日』受け付けています。
友達追加してお気軽にご相談ください。