• トップ
  • 事務所概要
  • サービス
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • コラム
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 025-201-7514
永住ビザ・配偶者ビザ・家族ビザ・就労ビザ・外国人雇用・短期ビザ・帰化申請のご相談はお任せください。
Facebook
  • English
  • 繁体中文
  • 簡体中文
新潟ビザ相談センター

登録支援機関(19登-000085)

TEL.025-201-7514

受付時間 平日9:00~18:00

無料相談・お問い合わせ
  • トップ
    TOP
  • 事務所概要
    OFFICE
  • サービス
    SERVICE
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
  • お客様の声
    VOICE
  • よくあるご質問
    FAQ
  • コラム
    COLUMN
  • お知らせ
    NEWS

NEWS

新着情報

TOP > お客様の声 > S・A様 配偶者ビザ

S・A様 配偶者ビザ

2020.06.18

先日外国人の旦那様の配偶者ビザへの変更をお手伝いさせていただいた、奥様のS・A様より、アンケートに回答いただきました。
S・A様の旦那様は元々海外在住でしたが、この新型コロナの影響化で奥様とお子様のいる日本に住むことを決意し、短期ビザからの変更と少し困難な事例でしたが無事変更ができて弊所としましても歓喜した案件でした。
アンケートにご協力いただきありがとうございました。

質問1.どのようなきっかけ、経緯で弊所のサービスをお知りになりましたか?
A.友人の紹介

質問2.在留手続において困ったことや悩んだことはなんですか?
A.自分達のユニークなシチュエーションに対する対処をどうしたらいいのかなどありましたが、すべて島崎さんとお話ししてお答えしてもらえました。

質問3.実際に弊所に依頼してみていかがですか?(良いところや改善点など教えてください)
A.とても助かりました。色々な質問にも答えてもらったり、調べて助言してもらえたのはとても安心できました。

新型コロナウイルスにより、出入国が今まで通りできず、
これまでの常識が通じなく悩まれる日本に住む外国人やそのご家族も多いかと思います。

弊所は新潟県でも有数の申請取次行政書士が2名在籍している国際事務所として、今まで申請や相談など多数の実績を重ねて参りました。
日本にいる外国人やそのご家族様に寄り添い、一緒に並走していける。

そんな事務所を目指してこれからも日々研鑚して参ります。

この度は弊所にご依頼ありがとうございました。
今後もお気軽のご相談いただけたらと思います。

Asocia行政書士法務事務所
スタッフ一同

PREVIOUS
NEXT

CATEGORY

カテゴリ

  • 新着情報

NEW ENTRY

新着記事

  • Le Hong Phu様 特定活動11号ビザ変更申請

    2020.07.31
  • S・Y様 配偶者ビザ【在留期間3年取得!】

    2020.07.21
  • S・A様 配偶者ビザ

    2020.06.18
  • 株式会社S様 就労ビザ(技術・人文知識・国際業務)

    2020.02.05
  • 株式会社新盛商事様 経営・管理ビザ

    2019.12.14
TOPへ

CONTACT

お問い合わせ

ご契約前のご相談・お問い合わせは何度でも無料です。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.025-201-7514

受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

メールでのお問い合わせ

MAIL FORM

24時間受け付けております

新潟ビザ相談センター

新潟市西区平島2丁目13-11 2F

TEL
025-201-7514
MOBILE
070-5463-1783
FAX
025-201-7392
MAIL
info@fumio-h-office.com
営業時間
平日9時~18時
対応エリア
新潟県・山形県・福島県
  • トップ
  • サービス
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
  • 事務所概要
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 新着情報
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© 2019 新潟ビザ相談センター