皆さんおはようございます!
新潟市のビザ専門行政書士事務所、Asocia行政書士法務事務所です。
修学旅行先が京都から佐渡へ?「定番」から「発見」へと向かう新たな学びの旅
先日こんな記事を発見しました。
出典:集英社オンライン
修学旅行先で相次ぐ「京都撤退」…外国人観光客の増加で各地の学校から悲鳴「日本人が日本のいい場所を巡れないなんて…」
かつて修学旅行といえば「京都」が定番中の定番でした。
歴史の教科書に出てくる寺社仏閣を実際に見て歩き、友人やクラスメイトと過ごす数日間は、一生の思い出になる特別な時間です。
しかし近年、その「定番」が揺らぎ始めています。
理由は、外国人観光客の急増による混雑や物価高騰、宿泊施設不足。
SNSでも「うちの学校は北陸に変更された」「もう京都に行けないらしい」といった投稿が見られるようになり、日本人の子どもたちが“日本のいい場所”に行けないという逆転現象が起きています。
では、これを「ピンチ」と捉えるべきでしょうか?
私はむしろ、これをきっかけに「修学旅行のあり方を見直す好機」だと考えています。
◆ 定番を離れ、新しい価値に出会う旅へ
全国には、まだあまり知られていないけれども、学びにあふれた地域が数多く存在します。その代表例の一つが、新潟県の佐渡ヶ島です。
佐渡といえば、“トキ”や“金山”のイメージがある方もいるかもしれませんが、それだけではありません。
島全体が「学びのフィールド」といっても過言ではない、多層的な魅力にあふれています。
◆ 佐渡で体験できる、5つの学び
1. 歴史にふれる:佐渡金山と流刑文化
江戸幕府の財政を支えた佐渡金山は、近年では世界遺産登録を目指す動きもあります。
鉱山の技術や労働、経済の仕組みを学ぶことができるほか、世阿弥や日蓮など歴史上の人物が流刑された場所としても知られており、当時の政治と文化を知る貴重な学びの場です。
2. 環境と共生:トキの保護活動
佐渡は絶滅危惧種トキの野生復帰に成功した、日本でも稀有な地域です。トキと共に生きる島民の姿を通して、生物多様性や人間の環境との関わりをリアルに学ぶことができます。
3. 伝統文化の継承:能の島・佐渡
佐渡は“能の島”とも呼ばれるほど、能楽が地域に根付いています。
地元には今も50以上の能舞台があり、田園の中で行われる「野外能」は、まさに唯一無二の体験です。
4. 地域とふれあう:島の暮らし体験
佐渡では、漁業体験や農業体験、民泊などを通じて地元の人々とふれあうことができます。
都市部では味わえない、温かく濃密な人とのつながりは、子どもたちの心に深く残るでしょう。
5. 多角的な学習:SDGs・地方創生・観光の未来
佐渡での学びは、単なる「観光」では終わりません。持続可能な地域社会のあり方や、地方と都市との関係、インバウンド時代の観光の姿まで、多角的なテーマを子どもたちが自分の目で見て、考えるきっかけになります。
◆ オーバーツーリズムが生む“気づき”と“変化”
「外国人観光客が増えて日本人が行けない」という声は、確かに心情的に理解できます。
でも、それに嘆くだけではなく、「じゃあ別の場所で、もっと深く学べる旅をしよう」と発想を転換することが、今求められているのではないでしょうか。
佐渡のような場所を選ぶことで、修学旅行が「観光地巡り」から「学びと発見の時間」へと進化します。
子どもたちが、静かな自然の中で歴史や文化、地域の人々と向き合い、自分の感性で何かを感じ取る…それこそが、これからの修学旅行の理想形なのかもしれません。
◆ 最後に:佐渡という選択が“新たな定番”になる未来
修学旅行は、人生で一度きりの特別な体験です。だからこそ、「どこに行くか」は「何を学ぶか」「どう感じるか」に直結します。
京都や東京に代わる新たな学びの場として、私の故郷、佐渡のような“知られざる宝庫”がもっと注目されてほしい…そう願いながら、これからの修学旅行がより豊かで、意味のあるものになることを期待しています。
特定技能ビザをはじめとする各種ビザ・在留資格のご相談や代行申請はホームページのお問い合わせフォームをはじめ、お電話・LINE・Facebook・Instagramからもお問い合わせが可能です。
また、当事務所のYouTubeチャンネル「ビザ新潟ちゃんねる」も更新中です。興味のある方はYouTubeもぜひのぞいてみてください。
ビザ新潟ちゃんねる
以上、新潟市のビザ専門行政書士事務所、Asocia行政書士法務事務所でした。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟のビザ・入管業務のことならお任せ下さい。
ビザの相談・申請代行専門
Asocia行政書士法務事務所
新潟県初の登録支援機関(19登-000085)
代表行政書士 播磨 史雄
住所:新潟市西区平島2丁目13-11 2F
℡:025-201-7514
mail:info@fumio-h-office.com
総合ホームページ:https://fumio-h-office.com/
新潟ビザ相談センター:http://visa-asocia.com/
新潟県お酒の販売許可申請代行センター:https://www.sakemenkyo.com/
一般社団法人設立専門ページ:https://niigata-syadan.com
新潟成年後見相談センター:http://www.niigata-seinenkouken.com/
LINEからの相談は『24時間365日』受け付けています。
対応エリア
新潟県全域対応可能(新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、新発田市、小千谷市、加茂市、十日町市、見附市、村上市、燕市、糸魚川市、妙高市、五泉市、上越市、阿賀野市、佐渡市、魚沼市、南魚沼市、胎内市、聖籠町、弥彦村、田上町、阿賀町、出雲崎町、湯沢町、刈羽村、関川村、粟島浦村、津南町)ビザ新潟
福島県全域対応可能(福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、会津美里町、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町、新地町、飯舘村、大玉村、天栄村、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、飯舘村)ビザ福島
山形県全域対応可能(山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、村山市、長井市、天童市、東根市、尾花沢市、南陽市、山辺町、中山町、河北町、西川町、朝日町、大江町、大石田町、金山町、最上町、舟形町、真室川町、大蔵村、鮭川村、戸沢村、高畠町、川西町、小国町、白鷹町、飯豊町、大蔵村、鮭川村、戸沢村)ビザ山形
上記エリア以外でも当事務所はオンライン申請に対応しております。
面談もZoomでの対応可能です。
LINEからの相談は『24時間365日』受け付けています。
友達追加してお気軽にご相談ください。