• トップ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • サービス(ビザ取得・更新)
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • 行政書士のコラム
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • 個人情報保護方針
  • 025-201-7514
永住ビザ・配偶者ビザ・家族ビザ・就労ビザ・外国人雇用・短期ビザ・帰化申請のご相談はお任せください
Facebook
  • English
  • 繁体中文
  • 簡体中文
新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

登録支援機関(19登-000085)新潟・山形・福島対応

TEL.025-201-7514

受付時間 平日9:00~18:00

無料相談・お問い合わせ
  • トップ
    TOP
  • 事務所概要
    OFFICE
  • サービス
    SERVICE
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • お客様の声
    VOICE
  • よくあるご質問
    FAQ
  • コラム
    COLUMN
  • お知らせ
    NEWS
     

NEWS

     

新着情報

TOP > コラム > 在留資格変更・期間更新申請中の在留カードの取扱いにご注意!

在留資格変更・期間更新申請中の在留カードの取扱いにご注意!

2024.03.11
コラム在留カード
  • #ビザ新潟
  • #ビザ相談
  • #中国ビザ
  • #技人国ビザ
  • #技能実習
  • #新潟ビザ
  • #新潟市行政書士
  • #新潟県行政書士
  • #永住ビザ
  • #特定技能ビザ
  • #配偶者ビザ
  • #在留カード
  • #経営管理ビザ

いつも弊所のブログを見ていただきありがとうございます。

新潟市のビザ専門行政書士事務所
Asocia行政書士法務事務所の行政書士の播磨です。

3月に入りましたが、新潟では雪が降り
まだ春の兆しを感じづらい日々が続いています。

この時期には、進学、就職などで在留資格の変更申請、在留期間更新による入管への手続きを行うことが多い時期になります。

人によりますが私ども様な取次資格を有する行政書士や、学校や監理団体がその申請手続きを入管に行うこと本人に代わって手続することがあります。

その際には、入管へ提出する際に在留カードの原本を申請書と一緒に提示する必要があるために一時的に、外国人本人から預かることがあります。(最近はオンライン申請が多くなり、少々扱いが異なっていますが。)

そうした際に、外国人本人は一時的にですが、在留カードを保持していない状態となり、最悪の場合には在留カード不携帯となってしまいます。

在留カードは常時携帯することが必要で、入国審査官、入国警備官、警察官等から提示を求められた場合には、提示する必要があります。

在留カードを携帯していなかった場合は20万円以下の罰金、提示に応じなかった場合は1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられることがあります。

在留カードに関する詳細な説明はコチラをhttps://www.moj.go.jp/isa/publications/faq/newimmiact_4_q-and-a_page2.html#q12-a

朝日新聞の記事でこのような記事を見つけました。

警視庁が技能実習生を誤認逮捕 手続き中で在留資格あるのに見落とし

警視庁は3日、フィリピン国籍で技能実習生の30代男性=東京都東村山市=を出入国管理法違反(不法残留)容疑で誤認逮捕したと発表した。男性は在留カードの更新申請中で在留が認められていたが、警視庁がその情報を見落としていた。見落としに気付き、男性は逮捕されてから約1時間後に釈放されたという。

「特例期間」として在留認められていた

組織犯罪対策総務課によると、2日午後5時50分ごろ、JR上野駅で、鉄道警察隊員が男性を職務質問した。男性の在留カードを確認したところ、在留資格の期限が過ぎていたことから上野署に任意同行した。

同署は国際犯罪対策課を通じて出入国在留管理庁に照会。カードの更新申請中で、「特例期間」として在留が認められているとの回答があった。だが、同署員が回答を見落とし、午後7時10分ごろに現行犯逮捕したという。

国際犯罪対策課から指摘があり、同署員の見落としが判明。男性は約1時間後に釈放され、同署員が謝罪したという。

オンライン申請だった可能性

通常はカードの裏面に更新申請中の記載があるが、オンライン申請であれば記載がないという。警視庁は、男性がオンライン申請だった可能性が高いとみている。

組織犯罪対策総務課は「正規滞在の男性を逮捕したことについては大変遺憾であり、再発防止に向けて捜査員に対する指導・教養を徹底してまいりたい」としている。

朝日新聞の記事を引用
引用元https://www.asahi.com/articles/ASS3345GJS33UTIL003.html?ref=smartnews

これはどういうことかと言いますと

今まで入管の窓口に行き、申請した後は、在留カードの裏面に参考の様なスタンプが従来押されていました。

こんな感じです。

在留申請手続のオンライン申請は2019年7月に開始され、2020年3月24日からは対象申請手続と在留資格が拡大されました。

オンライン申請では、上記の様なスタンプが在留カードに押されることはありません。

そのため、申請中の時には外国人にそのまま在留カードを返却すると、申請中のスタンプが無いために、在留期限が切れていることで不法滞在ではないかと勘違いされる可能性は否定できません。

しかし、スタンプがなかったとしても変更申請又は期間更新申請中は特例的に適法に在留することが可能です。

特例期間とは?

在留カードを所持している方が、在留期間更新許可申請又は在留資格変更許可申請(以下「在留期間更新許可申請等」という。)を行った場合において、当該申請に係る処分が在留期間の満了の日までになされないときは、当該処分がされる時又は在留期間の満了の日から二月が経過する日が終了する時のいずれか早い時までの間は、引き続き従前の在留資格をもって我が国に在留できます。

なお、これらの方が、在留期間更新許可申請等を行った場合、在留カード裏面の「在留期間更新等許可申請欄」に申請中であることが記載されます(オンラインによる申請の場合を除く。)。

入管HPより引用https://www.moj.go.jp/isa/applications/procedures/tokureikikan_00001.html

今後はどのような対応が求められるのか?

そのため、当事務所ではオンライン申請中に在留カードを一旦返却する際には、オンライン申請した後に送られてくるメールのコピーを一緒に添付し持参していただくようにお願いしています。

オンライン申請において、申請自体は窓口にいく必要がなくなり、申請するタイミングがいつでも出来ることになり、楽になりました。

しかし、一方でこの様な別の弊害が生じているということは、我々入管申請における専門家、経営者、監理団体や登録支援機関などは十分気をつけて、取扱いを注意していく必要があります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
新潟のビザ・入管業務のことならお任せ下さい。
Asocia行政書士法務事務所
新潟県初の登録支援機関(19登-000085)
代表行政書士 播磨 史雄
住所:新潟市西区平島2丁目13-11 2F
℡:025-201-7514
mail:info@fumio-h-office.com
総合ホームページ:https://fumio-h-office.com/
新潟ビザ相談センター:http://visa-asocia.com/
新潟県お酒の販売許可申請代行センター:https://www.sakemenkyo.com/
一般社団法人設立専門ページ:https://niigata-syadan.com
新潟成年後見相談センター:http://www.niigata-seinenkouken.com/

対応エリア
新潟県全域対応可能 ビザ新潟
福島県全域対応可能 ビザ福島
山形県全域対応可能 ビザ山形

PREVIOUS
NEXT

NEW ENTRY

新着記事

  • トルコ人の不法残留が倍増、背景に「難民ビザ」悪用問題〜行政書士が見る制度の課題と対策〜

    2025.05.20
  • 養子縁組をしても在留資格は取れない?行政書士が解説する法的ポイント

    2025.05.19
  • 日本のマナーはここが違う!外国人から見た文化の壁と行政書士の役割

    2025.05.18
  • 外国人運転手の受け入れ、はじめの一歩をどう支援する?行政書士の視点から

    2025.05.17
  • 【行政書士向け】補助者制度の活用とリスク管理|入管業務を例に解説

    2025.05.16

CATEGORY

カテゴリ

  • 高度専門職ビザ
  • オーバーステイ
  • 監理措置制度
  • 外国人雇用
  • 家族滞在ビザ
  • 技術・人文知識・国際業務ビザ
  • 就労資格証明書
  • 留学ビザ
  • お客様の声
  • 興行ビザ
  • 芸術ビザ
  • 特定技能制度
  • 帰化申請
  • 育成就労制度
  • 在留カード
  • コラム
  • 特定活動
  • 中国ビザ
  • 就労ビザ
  • 定住者ビザ
  • 技能実習制度
  • 永住ビザ
  • 配偶者ビザ
  • 経営管理ビザ
  • 新着情報
TOPへ

CONTACT

お問い合わせ

ご契約前のご相談・お問い合わせは何度でも無料です。
お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

TEL.025-201-7514

受付時間 9:00~18:00(土日祝を除く)

メールでのお問い合わせ

MAIL FORM

24時間受け付けております

新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

新潟市西区平島2丁目13-11 2F

TEL
025-201-7514
FAX
025-201-7392
MAIL
info@fumio-h-office.com
営業時間
平日9時~18時
対応エリア
新潟県・山形県・福島県
  • トップ
  • サービス
    • 永住ビザ
    • 配偶者ビザ
    • 家族ビザ
    • 就労ビザ
    • 経営ビザ
    • 短期ビザ
    • 帰化申請
    • 特定技能ビザ
  • 事務所概要
  • 山形県在住の方へ
  • 福島県在住の方へ
  • お客様の声
  • よくあるご質問
  • コラム
  • 新着情報
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ

© 2019 新潟ビザ相談センター(新潟・福島・山形)

今すぐ電話メールフォーム